こんにちは。チェシャ男です。(-皿-)
連載【「PowerShellとは」を語ってみる】の第0回!
第0回は入門記事本編ではありませんので、お急ぎの方は第1回にお進みください!
入門記事に入る前に、PowerShell入門記事を書くにあたってのチャシャ男の心構えや、意気込みを少しお話します。
「Windows を使う」ということが意味すること。
IT 業界、とくにインフラ業界にいると Windows の事を好きになれない人によく出会います。Mac 派だったり Linux 派だったり、結構派閥が分かれてるんです。(チェシャ男は基本 Windowsを使って生活しています。)
Mac 派や Linux 派の中で Windows にあまり触れない方は、口を揃えてこう言うのです。
Windows は中身がわからなくて使いづらい。
Windows では○○ができない。
確かにそういう面もあります。
Linux 系はオープンソースで中身をみて設定変更ができたりするのでスゴく従順な子なんですよね。それにソースが公開されているので結構自由にカスタマイズできるという利点もあります。(スキルはそれなりに必要ですが)
でも、チェシャ男はあえてこう言いたい。
ツンデレだっていいじゃない!
思うように行かないからこそ燃(萌)えることだってあるじゃないですか。
Windows だってフリーソフトをアレコレ入れれば大抵のことはできるんです。しかし、OSに高いお金を払っているからこそ、Windows の標準機能だけであれこれやってみたくなってしまうんです。
この気持ち、この思い、共感できませんか?
PowerShellを選んだ理由
さて、Windows の標準機能で真っ向から戦いを挑むことになった私たち。そんな私たちには、戦うための強力な武器が必要じゃありませんか?
Windows の武器って...
- マウスで画面操作ができること?
- Microsoft Office が使えること?
- ビジネスシーンでのシェア数が多いこと?
確かにこれらは、重要な武器です。操作がしやすいことは大事だし、ビジネス文書は Word や Excel のファイルが多いしとっても重要な戦力です。
しかし、インフラSEという観点から見てみると
- 大量のサーバや PC を1台1台手作業するのか
- 夜間に自動でメンテナンスしてほしい
- 効率化の為にソフトウェアを買っていたらコストがかさむ
などなど、何かが足りないんです。進化を続けるIT業界で、
コマンドプロンプトを使い続けなければならないのか。
思考停止で「マクロ マクロ マクロ マk・・・」。
高い高いソフトを買わなければならないのか...。
いいえ、安心してください。私たちには新しい武器が手に入ったのです。それこそが
『 Microsoft PowerShell 』
なのです。
PowerShell があれば、自動化もラクラク! 複雑なタスクもスクリプトでサクサク! ソフトウェア代も浮いてお財布がホクホク!そんな未来が待っています。
夜間に自動でバックアップするようにしたり、パソコンをまとめて設定したり、いつもの作業を自動化させたり、できることは無限大です!
さらに PowerShell は年々進化を遂げ、ついにはオープンソース化を果たしたことで Linux や Mac などの他の OS へ対応するようことが果たせました。これは PowerShell が他の OS に浮気したわけではありません。PowerShell による Windows ユーザの逆襲なのです。
これから先、Windows は更にオープンソース化に手をだし、CUI (キャラクターユーザーインターフェース)と呼ばれるマウスを使わない操作環境の整備も進んでいくでしょう。
PowerShell には未来があります。今 PowerShell をマスターすれば見返りはかなり大きなものとなること間違いなし!なのです。
こんな人に読んでほしい
この記事にたどり着いたあなたは、
・とりあえず面白そうだから、Windows ( Powershell ) を使ってみたい!
・インフラ SE の道に進んだから仕方なく勉強しよう...
・PowerShell のオープンソース化を嗅ぎ付けて手を出した他派閥
・色んな技術に触れたいチャレンジャー
のどこかに当てはまるか、それに近い状態なんだと思います。
そう、つまりは「PowerShell 初心者」。誰もが最初は初心者なんです。できなくて当たり前なんです。
ある程度パソコンに強い IT 関係の方は、こう思ったことはありませんか。
PowerShell がわかる人、周りに全然居ないジャン orz
逆に、IT 企業に入ったばかりで慣れない方は、こう思ったことはありませんか。
何からやればいいの?
色々聞きたいけど、みんな忙しそうで聞き辛い...
入門書買ってみたけど、小難しい話が多すぎる!
これはどちらも、かつてのチェシャ男です。今となっては、それなりに PowerShell を楽しんでいますが最初は私も苦労しました。初めのころは
- わからない時に聞ける人もいないし、調べても英語ページしかなくてわからない
- 何とか翻訳しても結局違うところでエラーが起きてうまくいかない!
なんてことばっかりでした。しかし、ある程度わかってくるとどんどん楽しくなってくるんです。だからこそ、
あなたにも PowerShell を好きになってもらいたい。
その思いで、これから PowerShell の入門記事を(少しずつですが...)掲載していこうと思います。
出来るだけわかりやすいように、解説していこうと思っているのですがどうしてもうまく伝わらないことがあるかもしれません。
そんな時は、遠慮せず、恥ずかしがらず、緊張せず、
・ここがわからない!
・この辺をもう少し詳しく知りたい!
・これについても解説してほしい!
といった「問い合わせ・連絡」をコメント欄、メール、SNSなどからお寄せください!
- 今さらこんなこと聞きにくい。
- こんなこと、わざわざ聞くのは迷惑かな。
なんて遠慮はいりません。頂いたメッセージには、1つ1つ目を通し必ず返信いたします。(チェシャ男が答えられる範囲ですが。)
そして、一緒に PowerShell で遊びましょう!PowerShell の輪を広げましょう!
それでは第1回から、本編に入ります。
PS C:\> Start-Lesson -Name PowerShell -with "チェシャ男"
ということで、さっそく【「PowerShellとは」を語ってみる 第1回】に行ってみましょう! (-皿-)